4月の特集  児童センターって?

今月の特集は坂戸市の児童センターです(^▽^)/
児童センターって名前は知ってても、どこにあるの?どんなとこ?・・・
色々疑問は多いですよね??

そこで初めてでもお出かけしやすいように☆あっ行ってみようかな☆
と少しでもお出かけのお手伝いが出来るように、メンバーで調べて来ました!
【開館時間】 9時〜17時 ただし4月〜8月は17時半まで
【休館日】日曜・祝日(※坂戸児童センターは月曜・祝日)
【本の貸し出し】各児童センター1人3冊まで、1週間借りられます
大家児童センター
【住所】厚川238−1
【TEL】049−284−1425
【アクセス】東武越生線 一本松駅下車 徒歩15分
市内循環バス西コース 鶴舞入口 バス停から徒歩10分
【駐車場】23台

・1階は広いホール、2階は図書室と集会室になっています。
・ホールは床張り、集会室は絨毯の上にプレイマットが敷いてあり、
各部屋とも玩具類がおいてあります。又、集会室にはベビーベットが1つあります。
・12時〜13時はランチタイムです。
ランチタイムは集会室にスタッフの方が机及び子供用の椅子を出してくれて、
そこで持参した食べ物を食べる事ができます。
・トイレは和式がメインで、洋式トイレが1ヶ所あります。

<ワンポイントアドバイス>
授乳室はありませんが、ミルクのお湯はスタッフの方に声をかければ貰うことが出来ます。
スタッフの皆さんは明るく親切です。
坂戸児童センター
【住所】芦山町23
【TEL】049−283−4378
【アクセス】東武東上線 北坂戸駅下車 徒歩3分
市内循環バス 西コース40 芦山停留所から徒歩2分
【駐車場】20台

・1階には広いホール、わくわく遊びランド、工作室という部屋があり
2階には親子のプレイルーム、図書室、プラネタリウム、和室があります。
・ホール、わくわく遊びランド、親子のプレイルームに玩具類があります。
その他、ホールにはトランポリン、親子のプレイルームに滑り台、
ジャングルジム、ボールプール、ベビーベットが1つあります。
・トイレは和式のみですが、1階・2階トイレ前にベビーベットが置いてあります。
又、1階トイレにはベビーチェアのあるトイレもあります。

<ワンポイントアドバイス>
幼児向けの行事がある時は、駐車場が一杯になってしまうこともあります。
早めに来訪されるといいですよ。授乳室はありません。
スタッフの皆さんは優しく、気さくに声をかけてくれます。
千代田児童センター
【住所】千代田4−12−17
【TEL】049−282−3099
【アクセス】東武東上線 若葉駅から徒歩10分
東武バス 八幡団地 又は、川越駅行 富士見中央公園前下車から徒歩10分
市内循環バス 東コース4 女子栄養大学下車から徒歩5分
【駐車場】3台

・1階は広いホールと工作室、2階は図書室と幼児室になっています。
・幼児室は絨毯で、滑り台3つ、オルガン、オムツ交換台があります。
・幼児室にも、絵本がたくさんおいてあり、借りることもできます。
・ホールには、トランポリンや、車の乗り物があり、子供たちに人気のようです。

<ワンポイントアドバイス>
・幼児室に、授乳スペースがあり、イスが用意してあります。
・ミルク用のお湯は、もらうことができますよ。
・トイレはすべて和式です。
・駐車場が少ないので、早めに来訪されるのをおすすめします!
三芳野児童センター
【住所】紺屋150−5
【TEL】049−284−4813
【アクセス】市内循環バス 東コース12 三芳野児童センター下車
【駐車場】12台

・1階は広いホール、2階は図書室と幼児室で絨毯になっています。
・幼児室は、滑り台2つ、ジャングルジム、ベビーベットがあります。
・月〜土曜日の12時〜13時はランチタイムです♪
ランチタイムは、持ってきたお弁当を幼児室で食べることができますよ。

<ワンポイントアドバイス>
・授乳室がないので、授乳ケープの使用をおすすめします。
・くつ箱は低いので、小さなお子さんでも届く高さです。
・トイレはすべて和式です。
・スタッフの方は、優しく気さくな方なので、遊びに行きやすいですよ!!